2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
学校再開に対する対応は、県によってまちまち。 再開に向けの現場の課題が共有されないまま、何かあった時、現場に責任追及がされるのは、理不尽なことです。 県や市町によって、学校予算の実態は大きく違います。 学校への理解も違います。「学校」という大…
twitterを見ていたら こんな投稿がありました。 『私たちが当然だと思っている日常の 平穏無事は、それを維持する方々の 普段の努力で成り立っている。』 本当にそうだなと思います。 学校が休校になって 子どもの昼食を作るのが大変だ 食費がかかる 見てく…
第9回 全国保健室コーチング研究大会 ~春の実践発表会~ の 配信動画を視聴された方から、感想が届きました。 今回は、新型コロナウィルスの影響で WEBでの配信といたしました。 3月27日から視聴可能となっています。 申込みは3月30日 午前中まで 視聴期間…
一般社団法人 全国保健室コーチング連絡協議会 HPに本日、最新情報を追加しました。 『【一般公開】学校の新型コロナウィルス感染予防(子供たちを守るための信頼できるサイトのご紹介)』 本日更新しました。 ぜひ、全国の養護教諭・教員仲間にシェアをお願…
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2020年3月16日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。 3月14日の午後、保健室コーチング修了生のコミュニティで 「zoomおしゃべり体験会」を 行いました。 まさに「オンライン保健室…
8月18日のメルマガを読んだ読者様(中学校養護教諭の方)から 感想をいただきました。 メルマガ記事→ https://1lejend.com/b/detail/IRnMnAEvyo/3430873/ 北海道は、一時期深刻な状況でしたが、早期の対応で 今は増加に歯止めがかかっていますね 以下、感想…
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2020年3月18日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。 3月17日のメルマガは、結構な反響がありました。 何名かの方から、感想を頂きました。 掲載許可を頂いた愛知県のHさんからの …
新型コロナウィルス対策で、学校保健の最前線で頑張る養護教諭のみなさんへ 信頼できるサイトのご紹介です。 これらの情報は、すべて保健室コーチングコース修了生のコミュニティで紹介されたものです。 ※保健室コーチングコース修了生コミュニティは、 LINE…
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2020年3月17日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。 一斉休校の中、少しずつ分散登校が始まった地域も あるようです。 先日のzoom体験会でも 子どもたちが登校しないのは、とても…
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌(朱美)です。 ヘミングウェイのことばに、 「一語書くに10のそれに変わることばを知っていなければならない。 そうでなければ、読者はこれは本当のことではない…
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌(朱美)です。 『なりたい自分になろう』って、いうことばをあちこちで聞きます。 脳科学、波動理論の立場から言うとものすごく違和感があります。 私の知り合いは …
トイレットペーパー騒動がひと段落したと思ったら 今度は、 納豆がものすごい勢いで売れているらしいです。 ついでにプチトマトも。 なんでも、免疫力を上げるため・・・とか。 もう、ここまでくると 情報リテラシー能力の低い人とか 笑っちゃいます。 情報…
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2020年2月7日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。 相談者にコーチングをしている時、こちらの質問に答えられず、 じっと黙っていたり、タイムアウトで とうとう答えが出てこなか…
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2020年2月20日日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。 パラリンピック走り幅跳び選手『高田千明さん』をご存じでしょうか? 先日、偶然にテレビを見ていて、彼女の存在を知り、感…
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2020年3月4日日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。 今週は、愛知県内各地で、中学校の卒業式が行われました。 突然の休校で、卒業式がどうなるの? という声も、あちこちから聞か…
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2020年3月2日日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。 2月27日の突然の全国一斉休校要請。 全国で混乱が起きています。急な休校措置で突然、放り出された子どもたち。 不安もたくさ…
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2020年3月3日日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。 ここ1週間ほど、メルマガの読者の方から「保健だよりを書く上でメルマガの記事が役に立ちました」というメールをいただき、と…
【沖縄、北海道、東北、北陸など全国から申し込み殺到中!!】 2020年3月28日(土)に開催を予定しておりました 『第9回全国保健室コーチング研究大会(春の実践発表会)』の開催形式を ホームページにて動画配信形式へ変更させていただきました。 https://hok…
これが、恐怖の増幅行動! 最初にデマに流されて、反応的な行動をした第1次ウンコ野郎がいて、 買いあさる状況を見て反応的行動をする第2次ウンコ野郎がいる。 ないから、コンビニや居酒屋からトイレットペーパー盗むやつまで現れる。 不安は不安を呼びやが…
新コロナウィルス対応や休校措置に、教育現場は大変な混乱もあります。 しかし、弊社の保健室コーチング資格コース受講生のグループラインでは 熱意をもってプロとしてこの状況に対応していこうとする 養護教諭さんの姿があります。 地域を越えての情報交換…
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2020年2月28日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。 2月27日夕方の突然の学校休校要請。驚きましたね。教育現場もご家庭も、不安や戸惑いが広がっています。先生方や子どもたちの…