2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
8月5日6日 第4回全国保健室コーチング研究大会が愛知県知多市で開催されます。 テーマは 「レジリエンスを高める主体的・対話的で深い学び」 1日目は、名城大学教授 曽山和彦先生 の特別講演 そして、全国の保健室コーチングコース修了生の実践発表 2日目は…
大人気講座「スケジュール管理とタイムマネジメント」を奈良で開催します。 これまで多くの教育関係者の「時間の使い方」「仕事の段取り法」「教育的成果を出す駄目のビジョンの考え方」に プラスの変化をもたらしたこの講座! 先生方の強い要望で 奈良開催…
HMレジリエンスコーチ養成コース1期生の竹内先生が、 1期終了後作成した保健室経営計画についてお話をしてくださいました。 (レジリエンスコーチ養成コースでは、自分のビジョンを引き出し、魂のこもった保健室経営計画の立て方をみっちり学ぶとともに 合格…
教育支援コーチングって ご存知ですか? 元養護教諭の毛利恭枝コーチが、これまで学んだ脳科学理論やコーチング理論をもとに 学校現場で「本当に活用できるコーチング」として提唱している新しい教育アプローチです 毛利コーチは、現在、保健室コーチングや…
HMレジリエンスコーチ養成コース第2期 1講の2日間が終了しました。 西は、下関 東は 北海道から 熱心な養護教諭、教員が 集結しました。 今回のHMレジリエンスコーチ養成コース 60代が 2名。 成長する人って、50代だろうが 60代だろうが関係ない。 もう、年…
「養護教諭としての専門的な立場」から、どう伝えていいのかわからないと悩む人はたくさんいらっしゃいます。 根回しとかアサーションとかプレゼンテーション方法とか そういうやり方も大事ですが、 もっと根本的な問題があります。 伝わらない理由を、 単に…
ほんとうにうれしい話なのですが、 最近、保健室コーチングやレジリエンスの講演などをすると 一番共感してくださるのが、学校医さんや校長先生なんですよね。 先日の下関での講演も、学校三師(学校医、薬剤師、歯科医)の先生が 「久々にとってもいい講演を…
過去にうまくいったやり方を手離さないで、最近はたいへんだーという人。 最近の子どもたちは・・・親たちは・・・・と嘆く人 目の前の課題の解決のための知識より土台を変えてみるという方法あるよ http://heart-muscle.com/omeme/20170711/
昨日は、下関市学校保健会で講演をさせていただきました。 学校医様 学校歯科医様 学校薬剤師様 学校長様 養護教諭様 学校保健担当教諭様 など たくさんの方がご参加くださっていました 桑原は、「子どもたちのレジリエンスを高める大人の役割」というテーマ…
ハートマッスルレジリエンスコーチ養成コース修了者による コースの中で保健室コーチングの理論と脳科学の視点からの学校教育におけるレジリエンス向上のための指導案をまとめて、指導案集としてまとめ、発刊したいなぁと思っています。 すぐに使える指導案…
6月24日25日の 佐渡島開催の 保健室コーチングベーシック新潟2期の第1講の様子をまとめました。 人生が変わるとさえも言われる 保健室コーチングベーシックコース! なんで??? http://heart-muscle.com/omeme/niigata2-1/