2009-01-01から1年間の記事一覧
東京NRT ステージ3 あっという間に4日目が終了。 セミナー修了後の「自習」=飲み会の話題も日に日に深くなってきます。 セミナー会場で起きることだって半端じゃないんだもん・・ NLPラーニングのNLPコースで出会った人も入れば、NRTで初めて…
東京NRTステージ3に来ています。 NRT=「自然(Natural)な自分を実現する」「PURITY(純粋性)に回帰(Returning)する」という意味での 「変容(Transformation)」 NRTのホームページ 26日から31日まで、35名の仲間とともに、たくさんの気づ…
12月24日 岐阜県で中高一貫校 麗澤瑞浪中学高校で 教員研修の講師にお招き頂きました。 犬山からは、1時間半くらいののどかな市です。 タクシーの運転手さんが、「全国から生徒さんが集まっていて、寮もあるいい学校だよ」と教えてくださいました。 門…
10月から開講している ママンコーチングクラブも、いよいよ残り2回を残すだけとなりました。 毎回7名程度の少人数で、わきあいあいと楽しい学びの時間です。 単にコーチングの手法を学ぶのではなく、最新心理学や脳科学の視点から、なぜそのスキルが、行…
11月より、6コマを担当させていただいた名古屋・北生涯学習センターの女性セミナー「もっとなりたい自分になる~女性の可能性を拓くために~」が終わりました。 一言で言って。。。「楽しかった!!!!」 すてきな受講生さんとともに、6回にわたって、…
【2009年の記事】 12月12日(土) 13日(日) に行った 保健室コーチング基礎講座関西(京都)会場の感想をアップしました。 【感想】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)心に残ったキーワード 自分の…
【2009年の記事】 12月8日に つくばエクスプレスに乗ってお伺いした 茨城県 北相馬地区養護教諭研修会の受講生さんの感想です。 【参加者の感想】 ◎脳の仕組みを捉えた上で、どのように子どもたちに接するか、どのように声をかけたらいいのかを考えさせ…
神奈川 湘北地区教員部講演の感想が届きました。 私が25年間、人生の大切な時間を使ってきた「養護教諭」という仕事。 大好きな養護教諭という仕事を、人生かけて、応援したいと思っています。 今回の感想は、担当の方がダイジェスト版でまとめてください…
11月29日に、故郷島根で行ったPTA講演会の感想が届きました。 超多忙だった11月後半から12月樹順にかけての講演や研修会の感想が、次々に届いています。 本当に嬉しいです。 「ありがとう」このひとことです。 出雲空港へのお迎えから当日の見送りま…
保健室コーチング関西基礎講座 2日目。 会場のある長岡京で降りるつもりが新快速に乗ってしまい、高槻で乗り換える羽目に・・・・ 「この肯定的な意図は何?」 うーん。そうか。肯定的意図のことにも触れたほうがいいのかもしれない。 2日目は、とにかく体感…
今週はばたばたの1週間で、茨城の養護教諭研修会の感想をUPしないまま、本日になってしまいました。 保健室コーチング講座全国開催の皮切りとなる今日。 22名の養護教諭さんが、全国から集まってくださいました。 今日は、保健室コーチングの基本となる脳と…
12月8日は、茨城県へ行ってきました。♪♪ ことしは、群馬、神奈川・茨城・・・と、関東から3つの研修依頼をいただきました。うれしいなぁ。 今回の茨城へは、秋葉原から「つくばエクスプレス」で向かいました。 東京アキバからわずか30分。乗心地抜群に良か…
東京、島根、京都から帰宅し、翌日2日に 北生涯学習センターの女性セミナー 続いて3日中川生涯学習センターの女性セミナー そして、4日に神奈川県横須賀での養護教員部研修会での講演。 さすがにハードスケジュールでした。。。 そして、今日は、まちにまっ…
仙台の名物教師 「やまかん先生」 が、名古屋にやってくる! 「やまかん流カウンセリング活用シリーズ1 学級保護者会・懇談会演出スキル」 「心の教育とカウンセリングマインド」「続・構成的グループエンカウンター」 「構成的グループエンカウンターミニエ…
朝、6時半に、甥っ子の車で、広島へ。気温1度。山奥はさぶーい。 赤名トンネル(島根と広島の県境のトンネル)を通りぬけ、約2時間。 広島から新幹線。新大阪から特急タンゴエクスプローラーに乗り換えます。 特急の概念をぶち破る3両編成のなんだか変わった…
朝一番の飛行機で 羽田から出雲空港へ向かいました。 富士山を空の上から見ることができました。 ものすごく大きくて、雄大で、その姿を見て 「日本人でよかった」と感じます。 そして、1時間10分のフライトで、空の上から、島根が見えた時、私の中の何かが…
NRT第2ステージ2日目 自分に集中し、今日大きな気付きをえる。と、決める。 前日にばらばらだった自分のからだとこころと頭のつながりと整えて、2日目に臨みました。 3日目に参加できない私は、気づきのワークが行われるのであれば、何かの形でそれをや…
東京に来ています。 山崎氏のNRTステージⅡの受講です。 「今 この瞬間を感じて いきる」このことは、ここ最近の自分の課題でもあります。 今の自分は過去の延長ではなく 過去に縛られることを自分に許してしまっては ずっと過去にパワーを与えることになる。…
東海学院短大の生涯学習センターの講座が終わりました。 次回は、友人のRieko先生にお願いし、5回のコミュニケーション講座は終了します。 今回が、受講生の方々にお会いできるのが最後ということで、この4回の講座の感想を書いていただきました。 ◎自分が…
ご縁をいただいて、滝学園(江南市)の土曜講座の講師をさせていただきました。 テーマは、「夢をかなえる脳とコトバの使い方」 コーチング&脳機能学&NLP心理学のオリジナルミックス☆ 中1~高3までの生徒さんが、本当に熱心に講座を受けてくださいまし…
地元犬山市で開講している「ママンコーチング」も、第4講。 いよいよ、本格的に無意識レベルへのアプローチを、コーチングセッションという形でチャレンジです。 第4講は、「AS・IFフレーム」を使った「ハイパーソリューショントーク」を、 脳にどんなアプロ…
北生涯学習センターで担当している「女性セミナー」 今回のテーマは「オンナの可能性はポジティブクエスチョンから」でした。 参加者の方々が、毎回毎回、ご自身や人間の脳と心理の仕組みを楽しんで学んでくださっているのを感じています。 脳の3原則 とりわ…
地元犬山市で開催した「子どもたちの意欲を引き出す保健室の深層アプローチ」が無事終了しました。 保健室コーチングのベーシックの修了生の竹内先生とNPOのメンバーでNLPマスターの資格を持つ伊藤さんに、アシスタントをお願いしました。 今回は、雑…
北生涯学習センターの連続講座。 第2回テーマは「素敵に感情コントロール」 今回も25名の方が熱心に学んでくださいました。 今回は、何枚かのワークシートを使って各自で自分と感情についてあらためて考え、それをもとに、グループでたくさんの話し合いをし…
東海学院短期大学生涯学習センター での コミュニケーション講座第3回目 今日は、コトバの使い方をテーマにしました。 参加者の方々の感性のすばらしさに、驚いています。 一般向けのいわば教養講座に近い内容でプログラムを組んでいたのですが、かなり専門…
3つの連続講座に加え、11月下旬には、あちらこちらでの講演や研修が入っています。忙しいけど、充実しています。 私は、講演や研修では、パワーポイントを使うことが多くあります。 一長一短ですが。。。 いろいろな仕組みなどをお伝えしてする時に、イメー…
少しずつ体調がよくなってきています。 11月6日は、ママンコーチング第3講。 今回は、前回のポジティブリスニングの続きをし、その後、子どもの意欲を引き出すコトバのかけ方を、脳機能とコーチング理論に基づくレクチャーとワークで学びました、 傾聴にはい…
11月4日から、名古屋北生涯学習センターで、女性セミナー「なりたい自分になる」を担当しています。 7回シリーズで、第1回目は愛知教育大学の山田綾先生が担当されました。 残りの6回をわたしが担当します。 第1回目のタイトルは、「女性の自立と脳の三原則…
わたしが現職時代に、子どもたちに伝えてきた「いのち・性」。 東京での性教育事件以来、現場でもそれをめぐっていろいろ取りざたされました。文部科学省がへんに敏感になってあれするなー、これするなー、見たいに(笑) まー、わたしは、まったく関係なく「…
ここ2週間、体調を崩してひーひーいっております。 声がかれて完全にケイウンスクさんのようなハスキーボイス。 熱はないのですが・・・ そんな中、先週の木曜日は、番組本番前に 相棒のさりーちゃんとお寿司屋さんのCMをとりました。 番組の本番1分前まで…