保健室コーチングで生きる力を高めよう

保健室コーチングについてのブログです!

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ハートマッスルレジリエンスコーチ養成コース第1期 2講の感想をまとめました。

2016年10月に開校した「ハートマッスルレジリエンスコーチ養成コース」 第2講の感想を 5つに分けてアップしました。 アクティブラーニングで進める第2講では、 これまで保健室コーチングのベーシックコース、アドバンスコース、その他の講座で学ん…

あなたのその知識はあなたの真実になっていますか?

本当の影響力は 資格でも立場でも知識量でもない。 http://heart-muscle.com/omeme/20170127/

アクティブラーニングのやり方以前に、大人の思考シフトとVAK理論の教育的活用を

大人が、原因追究型思考、問題回避思考のままでは、 子どもたちに課題を発見し解決していく力はつかないのでは? HMレジリエンスコーチ養成コース 第3講では アクティブラーニングを取り入れた学びで、レジリエンスを高める教育活動コーチを養成しています…

「あの人いやだから転勤」で、転勤した先にもっとすごい人がいるのはなぜ?

現実あるあるで うまく証明されないことってありますね 「●●三が嫌いで 転勤希望を出したら、●●さんよりもっと強烈な人がその転勤先にいた」っていう現実 それね 現実あるあるだけど、なかなか証明されない 保健室コーチングでは、ワークでそれを実感し そ…

自己肯定感をちゃんと伝えられる大人を増やしたい

弊社の人気カード あるあるレンジャーは、自己肯定感を子どもたちに感じ取ってもらうためのカードです。 その脳科学理論は、DVD(ハートマッスルレジリエンスメソッド)でもご紹介していますが、 明日からのHMレジリエンスコーチ養成コース第3講では、 ある…

学校でのけがが激減したその理由とは?

O先生の学校では、保健室コーチングを学んだ概念を活用した指導で、 1年でスポーツ振興センターに報告するけがが激減。 S先生の学校では、保健室コーチングで学んだ脳とことばの関係、現実生成の関係を 地道に、職員と子どもたちに伝え、 今では、宿泊学習…

傾聴におけるニュートラルな状態を、楽しく実感するワークで「納得!」

保健室コーチングベーシックコース 名古屋8期が始まりました。 理論をレクチャーで理解し(知識) それを楽しい実験とワークで体感しながら 体に落とし込んでいく。 とにかく楽しく、これまでの対人支援の学び方を大きく変えていくのが 保健室コーチング。 …

保健室コーチングを学んだ担任の先生が引き出した学習成果がすごすぎる!!!

【保健室コーチングを学級運営に活用され、学級の生徒の成績が向上した実例などをご紹介!】 クラス40名中26名が1学期と比較して成績が上昇し、学年でもその人数が最多!の成果★ ブログで実践事例をご紹介いています! http://heart-muscle.com/omeme/2016…

ありがとうございます! 養護教諭部門 DVD売り上げ1位の連絡を頂きました。

昨年夏に発売した 「ハートマッスルレジリエンスメソッド」のDVDが、 (株)ジャパンライムのDVD売上ランキング 養護教諭向け部門で第1位となりました。 DVDは、ジャパンライムホームページからご購入いただけます http://www.japanlaim.co.jp/fs/jplm/c/gr…

保健だより1月号サンプル「目標設定で大切なこと」をアップしました。

一般社団法人全国保健室コーチング連絡協議会 HPに 保健だより1月号サンプルをアップしました。 http://hoken-coa-joint.net/20170113-2/ 2017年 最初のほけんだよりは 「目標設定で大切なこと」です。 小学校中学年向けに作成してありますので、ダウンロー…

【緊急告知】 愛知以・長野・宮城で追加講座決定!「スケジュール管理とタイムマネジメント講座」

1月7日に下関で開催した 「スケジュール管理とタイムマネジメント講座」は、 脳が喜ぶ楽しい講座でした! 忙しい、時間がないと思っていたのに、時間の見える化をしたら、たくさんの時間が見えてきました! などなど、大好評でした! たった1日で、人生の時…

【アドバンスコース受講感想】 養護教諭をやっていてよかったと感じることができました。

保健室コーチングアドバンスコース東京1期に参加された N先生から 参加の感想をいただきました。 N先生は、ベテラン養護教諭として長年現場で活躍されている方です。 保健室コーチングこコースは、20代の方から50代の方まで本当に幅広い年代の方が、 学んで…

3月4日 長野県岡谷市でも スケジュール管理とタイムマネジメント講座を開催!

お待たせしました! 3月4日 長野県岡谷市でも スケジュール管理とタイムマネジメント講座を開催します。 講師は、保健室コーチングトレーナーアソシエイト/ハートマッスルレジリエンスコーチ 藤岡智江さんです。 詳細はこちら! http://heart-muscle.com/sc…

東北の方、ぜひお越しください! 仙台でスケジュール管理とタイムマネジメント講座開催!

ハートマッスルトレーニングジムの人気講座の一つ 「スケジュール管理とタイムマネジメント講座」 なんと、念願の仙台開催が決定! 保健室コーチングベーシックコース受講生で 開業保健師の 鈴木由美さんが 背中を押してくれました! 先生方はもちろん、夢を…

養護教諭としての責任、誇りをもち、生きる力を育てていける養護教諭でありたい!(研修の感想)

12月にお邪魔したT市の養護教諭研修会で、3時間の研修をさせていただきました。 第1部「養護教諭のビジョンと保健室経営計画」 第2部「レジリエンスを高める保健室コーチング」 「あなたのビジョンは何ですか?」という直接的な問いをすると、 真面目な先生…

『のに』のコミュニケーション

説得しようとする時って、自分目線です。 自分のこと、わかってほしいって言う立場での理論。 でも 納得してもらおうとすると、相手目線になりますね。 生徒指導も授業も同じだと思います。 人間関係も同じですね。 説得=「わかってくれよ!」「私の言うこ…

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 旧年中は、大変お世話になりました。 昨年、メインのブログを HP上に移行しましたが、 それでも、こちらのブログはまだまだたくさんのアクセスがあり 新しいブログとの連動をさせていただいております。 今年は、ブログ…