2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
保健室は、癒しの場ではなく、教育の場 それを、実際に現場で実践できるようになる これが保健室コーチング! 聴くだけ 悩みに対応するだけでなく、ちゃんと教育的成果を出す! HP版 姫先生のおめめ で 説明しています。 http://heart-muscle.com/omeme/2016…
保健室コーチングアドバンスコースを終了された 徳島県の高校養護教諭の 藤井梓先生の保健だよりを 一般社団法人全国保健室コーチング連絡協議会のHPで ご紹介しています。 (学校様と藤井先生の許可を頂きました) 保健室コーチングのコースを受講されると…
「何でこんなことが一回死ななきゃできないぐらい思ってたのか不思 議に思ったり、 かっこ悪いと思い込んでいたところが、実は愛されていたりと、 自分の価値観というか思い込みが、どんどん崩れていっているところです。」 保健室アドバンスコースA先生か…
想いの科学(波動理論)のシンプルでパワフルな理論は一言でいうと 「決めて動いて完結させる」 私も初めて「決める」という言葉を聞いた時 「そんなの、ちゃんと決めてるし」 って思っていました。 でもね~ 違うんだよ。 深いんだよ。 本当に大切なことは…
ハートマッスルトレーニングジムのHPの「受講感想のページ」に、 「保健室コーチングベーシックコース東京3期」を受講された 高校の一般教諭の先生の感想と実践事例を紹介しています。 自分と向きあって、変化を実感して、はじめて相手へのアプローチが深い…
子どもたちに 「自分のこと好きですか_」と聞く質問が、子どもたちを苦しめている。 子どもたちは、 「自分を好きになればいいってわかってるよ!それができなくて、困ってんじゃん」 「好きになれない自分をまた攻めるんだよ」 「こんな自分をどうやって…
桑原は、全国から たくさんの講演、研修のご依頼を頂いています。 特に児童生徒向け講演で 学校保健委員会の講演依頼を頂いた時には 養護教諭の先生の専門的な視点を大切にして その想いを大切にします。 今日は、講演依頼を頂いた若い養護教諭の先生と電話…
山梨県の小学校6年生対象に行った授業の感想をまとめました 授業テーマ:「しなやかな心を育てよう~レジリエンスを高めるための小さなヒント~」 私の講演は、正論とか説教ではなく、子どもたちに脳科学の視点から、楽しい実験などを通して、 「そうなんだ…
保健室コーチングベーシックコース山口1期が始まりました。 地元山口の方はもちろん 広島県や熊本県からもご参加いただきました。 保健室コーチングでは、 従来の「悩みへの対応」から「問題を生きるチカラに変える変化」という対応にシフトした アプローチ…
名古屋波動ワーク9月講座の参加者(養護教諭)の方から感想ただきました。 少しずつ 少しずつですが、地道に学びを続けられ、今回大きな気づきを得られました。 保健室コーチングで学んだ状態管理の深い意味とつながったとのことで 「対応した子ども達は、自…
何気にネットサーフィンしていたら、 なぜか 知らない人が 知らない間に 私のことを紹介していた 微妙に、それ、ちょいと違うんだけど・・・・ってことも書いてありましたが・・・・ 批判ではなく、とりあえず ほめてくださっているみたいだが・・・ まぁ、…
少々、歪曲された部分もあるのだが、 ネットサーフィンしていたら 私のことを書いたサイトに 行きついたわ http://geknows-enterwows.com/sonota/13/
7月におじゃました 山梨県南アルプス市の小学校5年生向けの授業 「言葉と脳のふしぎ」~ふしぎを知ると自分が変わる!~ の感想をアップしました。 ・私は、いつも「はぁ、つまんない」「やだなぁ」とよく思っているので、先生におしえられた「言葉と脳はつ…
「逆コナン」の人は 優秀に見えても 実は人の情報を使っているだけ。 それを認めて受け入れたとことから 成長が始まります。 http://heart-muscle.com/omeme/20160912konan/
何かができるようになることが成長なのだとい勘違い 何かできる人でなきゃならないと思うことが ほんとうの意味での成長を 妨げています。 続きはこちらで↓ http://heart-muscle.com/omeme/29160912/
8月にお邪魔した奈良県K市の 教員・養護教諭向けの学校向け レジリエンス研修 「レジリエンスを高める脳科学コーチング」に参加してくださった先生方の感想が届きました。 おかげさまで、大好評でした!多くの方が、脳科学理論に基づいた現場生まれコーチン…
7月にお邪魔した千葉県K市の養護教諭研修会の感想が届きました。 昨年、はじめてお邪魔し、保健室コーチングの理論と基本スキルのワークなどをしました。 そのあと、多くの養護教諭の先生が、実際に現場で試してみたところ 「わ!これすごい!」と感じられた…