保健室コーチングで生きる力を高めよう

保健室コーチングについてのブログです!

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「ああ、この作業すごく大事!」と実感!

保健室コーチングトレーナーコース第2講 の感想が続きます。 私が想定した以上の気付きが起きていることに 実は 私自身が一番びっくりしています。 それくらい、受講生の皆さんの本気の取り組みが そうした気づきを起こしているのだと 心が震えています。 今…

保健室コーチングは、原理原則だけでなく、個人レベルでもその人の経験を豊かに機能させると感じました

保健室コーチングトレーナーコース 感想のご紹介が続きます。 みなさんの感想が深くて 深くて ほんとうにうれしいのです。 第2講は 苦しみも痛みも伴う内容だったとと思うのですが 誰一人 逃げることなく その痛みに向き合ってくださいました。 私はトレーナ…

綺麗ごとばかり言う講師には、あまり興味を持たれず人はついて来ないかもな・・・

昨日に引き続き 保健室コーチングトレーナーコースの感想をご紹介します。 今回のトレーナーコースには、平成21年ベーシックコース修了生から 27年アドバンス修了生まで、期と地域をまたいで、 もちろん、養護教諭としての経験も、そして、職も超えての学び…

「頭で分かったものは頭にしか伝わらない。」この言葉がよみがえってきました。

HCT48こと 保健室コーチングトレーナーコースの第2講の感想が、続々と届いています。 第1講は 10月。普通の資格コースは 1か月に1回 2日間で 3か月で終了ですが トレーナーコースは、2か月に1回。 1講は 名古屋 2講は 東京赤坂と渋谷 3講は 愛知県江南市です…

保健室アドバンスコーチによる「保健室コーチング 地区勉強会」の感想(4)

保健室アドバンスコース(現在トレーナーコース受講中)の 加賀谷コーチによる 地区勉強会レポート第4弾です。 加賀谷コーチは、毎回、感想だけでなく、ご自身で作成したレジュメやパワーポイントの資料PDFを送ってくださいます。 講座って、実は 何時間も…

養護教諭としての新たな自分の誕生日となりました。

保健室コーチングベーシックコース関西1期の受講生さんから コースを終えた感想が届きました。 今回はベテラン養護教諭のUさんの感想のご紹介です。 【第3講を終えて】 自分の誕生日からスタートした保健室コーチングbasic コース。 養護教諭としての新たな…

保健室コーチングベーシック修了生さんのハンパない実践を写真で紹介☆

【2015年の記事】 【写真の説明】質問カードを裏返しにして、掲示物にしたもの。ゴムで止めてあるので 子どもたちがこれをめくって、自分の課題を考えます。 この掲示物の創り方は、全国保健室コーチング連絡協議会の会員向けのページにUPする予定です。 ← …

「自分が嫌で死にたい」と言い出した生徒へのアプローチ 保健室コーチング受講生さんの実践から

保健室コーチングベーシックコース関西2期が終了しました。 コースの感想とその後の実践を 高校の一般教諭(学年主任)の先生が送ってくださいました。 保健室コーチングが、保健室でのアプローチだけでなく、学校教育全体で成果を出していくという可能性を…

人との関係の中で起きている「被る」「投げこむ」という無意識の関係性のパターン

【2015年の記事】 名古屋波動ワークショップ2日間、そして勉強会終了しました。 ワークショップテーマは、 「小さいけど 大きな意味のある一歩」 それぞれの方が持っている課題について取り組みました。 その場にいる方の課題は 自分の課題でもあります。 10…

保健室アドバンスコーチによる「保健室コーチング 地区勉強会」の感想(3)

保健室アドバンスコース(現在トレーナーコース受講中)の 加賀谷コーチによる 地区勉強会レポート第3弾です。 「無料の勉強会では教え過ぎないでね。」と、コーチさんたちにはいっているのですが 加賀谷コーチは 絶妙ですね。 彼女が作った資料は、スキルで…

東北1期、関西2期 ベーシックコース終了! 全国にまたまた保健室コーチが誕生しました!

9月から開催していた 仙台での 「保健室コーチングベーシックコース東北1期」 同じく10月から開催していた「関西2期」 が、無事終了いたしました! 東北はしっとりと 関西はエネルギッシュに 地区が変わり、期が変わると まったく雰囲気が違います。 その場…

子どもたちが目をまん丸くして「わかった!私だ!私が〇〇だった!」と気づいていく喜び

【2015年の記事】 保健室コーチングベーシックコース関西2期 第2講の感想と実践報告のご紹介です。 第1講から3週間ぶりに再会した全国から来ている仲間達。前回、初対面であったのにもかかわらず、再会すると、とても懐かしい顔に会ったような気がしました…

養護教諭から『保健室コーチング事業』で独立・起業 そして今へのストーリー

お世話になっている トッピィの松本編集長に ハートマッスルトレーニングジムの公式動画を作っていただきました。 合計で 3本の動画を作っていただきました。 今回は そのうちの1つをご紹介しますね 「ハートマッスルトレーニングジムの名前の由来は?」 …