保健室コーチングで生きる力を高めよう

保健室コーチングについてのブログです!

2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の番組は最高のネット視聴数でした!

今日もクリックで応援お願いします! このブログをたくさんの方に紹介してください。 置手紙ユーザー様は置手紙もクリックしてね! 後で訪問します! 昨晩の愛知北FM まちかど保健室(23時) では、 「感動話コレクター りょうさん」をゲストにお招きして …

研修講師・教育関係者のための ないしょのパワーポイント講座

今日もクリックで応援お願いします! このブログをたくさんの方に紹介してください。 置手紙ユーザー様は置手紙もクリックしてね! 後で訪問します! 講演や講座をやっていく中で、短時間のものでは、パワーポイントを使うことが多くあります。 そのパワーポ…

家庭科の先生の研修会で講演してきました。感想UP!

【2010年の記事】 1月22日に、津島市で行われた 尾北地区の高校の家庭科教員の研修会で、講演をしてきました。 1時間半の講演でしたが、ゲームとワークで盛り上がり、とてもわきあいあいとした雰囲気を作ってくださいました。 感想が届きましたので、ご紹介…

いのちをどう語る ~性教育のタイミングと内容~ 講座終了。

名古屋市千種生涯学習センターの主催で 3回にわたり、千代田橋小学校で 「地域ふれあい実践講座」を担当させていただきました。 最終回の今日は、「いのちをどう語る ~性教育のタイミングと内容~」という内容で、 家庭で、いのちと性をどう語るかという内…

養護教諭さんの深さを実感。保健室コーチングアドバンスコース第1講2日目

【2010年の記事】 予想を遥かに超えた養護教諭さんの「深さ」 心とカラダの最前線である「保健室」での、日々の子どもたちとの関わりは、 これほどまでに、様々な深い感性を創りだすのですね。 1日目を終えてのシェアから始まった2日目。 そのシェアの深さ…

保健室コーチングアドバンスコース名古屋第1期始まりました!

いよいよ、今日から、保健室コーチングアドバンスコースが始まりました。 ベーシック修了生の肩を対象にした応用コースです。 ベーシックコースですっかりラポールができた受講生さんたち。 アドバンスコースも本当に安心安全の場でスタートしました。 ベー…

小学生のための「脳とコトバの使い方」 ハッピーを引き寄せよう!

午前中は、豊橋教育委員会の企画で 生活家庭館での 子育て講座の5回講座の第1回目。 今回もステキなママさんたちとの出逢にわくわく。楽しい1時間半を過ごしました。 終了後、豊橋から西春へ。 師勝北小学校の学校保健委員会で 「小学生のための脳とこと…

日本一厳しいコーチング・ワークショップで豊かさと幸せをGET!

今日もクリックで応援お願いします! このブログをたくさんの方に紹介してください。 置手紙ユーザー様は置手紙もクリックしてね! 後で訪問します! 1月に引き続き、2月も日本一厳しいコーチング「波動個人セッション&ワークショップ」を開催します。 波…

参加者の感想です!信頼関係を創る学級づくりセミナー

今日もクリックで応援お願いします! このブログをたくさんの方に紹介してください。 置手紙ユーザー様は置手紙もクリックしてね! 後で訪問します! 1月17日に開催した 仙台の名人教師 八巻寛治先生の学級づくりセミナーの感想をまとめました。 文字データ…

スキルや手法、指導法は、深い人間理解があって機能する

今日は、仙台のやまかん先生こと 八巻寛治先生を名古屋にお招きして 「信頼関係を創る学級経営セミナー」を開催しました。 関西や東京からも、沢山の方々が参加してくださいました。 やまかん人気はすごいです。 ずっとネットでのやりとりはあったのですが、…

ナスカの地上絵を描く少年とは・・・?  山崎門下生必読の書

本当のことだから―“いつかのいい日のため”の宇宙の秘密山元 加津子三五館このアイテムの詳細を見る この本は、先日の、私の番組「まちかど保健室」【愛知北FM放送 木曜23時】で紹介した本です。山元加津子さんという特別新学校の先生が書かれた本です。 …

発達障がいは、障がいではなく「混乱」

今日は、名古屋伏見の御園小学校で 家庭教育セミナーをさせていただきました。今回のテーマは、 「子どもの意欲を引き出すコミュニケーション ~ママも輝く脳とコトバの使い方~」 子どもたちがより輝くために、やっぱりお母さんたちに幸せになって欲しいな…

決めて 変化しようとする時 負の感情に襲われる

<2010年の記事> 大きな気付きを得たアイシン波動ワーク名古屋 1日目。 2日目は、当初予定より、急遽二人増えてのワークショップとなりました。 昨日とはまたちがった視点から、自分を止めてきた大きなストッパーとなるものをテーマとして扱いました。 本当…

耳鳴り再び そして復活 すごい混乱でした。

先日のラジオ「まちかど保健室」には 谷あゆみさんをお迎えして、楽しいお話を聞きました。 出会ったのは6年前。巡り巡ってこんな形でゲストに来てもらうなんて,人の縁って楽しいです。 NRT3からもどって、新年を迎え、耳鳴りやら混乱やらでどうもすっ…

人生の初期設定・無意識の宣言そして「X=Y」が作り出すもの

NRTの学びから戻り、日常が戻りつつあります。 そんな中、人間ってやっぱり、物事を一般化して 何かしらの安心 安全を求めている。。。その強烈なパターンに改めて気付かされています。 自分の現在の状況を創りだすさまざまな思考パターンや行動パターン…

NLPと波動ワークとNRT

私が,自己探求のために学んでいることの大きな柱は NLP アイシン波動ワーク NRTです。 この3つは、連動しています。 不思議なくらいにこの3つを学ぶことで、人間そのものの仕組みが深く理解できるようになりました。 特別になるとか、知識が身につくと…

「Love Rescue Me」 私の夢の保健室は街の中にある

明けましておめでとうございます。 2010年 すてきなお年玉が届きました。 栗原さんという方に書いていただきました ========================================================================== これがそのイラストです。 テーマ 「 remember value and po…