2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
親が正解ばかりを求めてどうする 子育てに正解などあるものか 正解しかやらないという大人が 子どもに失敗を恐れずチャレンジしろと言えないのだ http://heart-muscle.com/omeme/10294/
保健室コーチングベーシックコースにいたが2期が、6月24日から始まりました。 大好きな佐渡島での開催です。 今回は、一般教諭の先生、養護教諭の先生、保健師様、事務職様も 参加されています。 感想が続々と寄せられています。 自分の対応にも自分自身にも…
学校保健活動を推進するうえで、学校保健委員会をどのように運営していくか どんなテーマで どんな形式でやるか とても大切なことです講師を招いて講演会形式というやり方も結構主流になってきました。 私が現職中の平成9年か10年のころ、その形式での企画…
これまでの歴史を塗り替えるような 遺跡や文書が発見されたりしています エビデンス(根拠)は、とても大切なものではあるが、 時代の変化ともに、機能しなくなったり 新しいものに更新されたりする。 自分で検証しませんか? 誰かが証明した正解しかやれな…
何でもかんでも エビデンスだの タコデンス だの イカデンスだの それがないと動けない人って 要は自分で1から検証して 自分で新しい理論を導きだす勇気も根気も柔軟性もないってことだ。 それがインテリだーとか ちょっとレベル高いって思っている人もいる…
長年にわたって配信してきた ハートマッスルトレーニングジムニュースレター HPの移転作業の準備に伴いまして ニュースレターも自社配信に変更することになりました。 形式もこれまでの テキスト形式から HTML形式でカラフルにわかりやすくお届けいたします …
平成29年8月5日6日に開催される 第4回全国保健室コーチング研究大会の実践発表の内容についての 詳細を、ホームページにアップしました! 保健室での個別の対応だけでなく、担任による進路指導、学習指導、三者面談での活用、保健室コーチングの概念を活用し…
保健室コーチングの基本的概念とスキルが2日間で学べる!と大好評の 「保健室コーチング速習コース」 速習コース全体について、詳しく知りたい方は まずこちら! → https://www.heart-m-letter.com/sokusyuu 昨年末から3月までは、関西~中国、九州地区で開…
一般社団法人 全国保健室コーチング連絡協議会の会員ページに卒業する6年生に向けた保健だよりをアップしました。 作成されたのは、保健室アドバンスコーチ/HMレジリエンスコーチ K先生です。 先日の保健室コーチング勉強会で紹介された実践です 年間を通し…
6月1日の記事でも紹介しましたが、またまたフューチャーマッピングコーチングを行いました。 今回は愛知県の養護教諭の先生がクライアントとしてきてくださいました。 フューチャーマッピングの感想をいただきましたので、ご紹介します。 全能思考と呼ばれ…
過去がどうのこうの 今がこうだから未来もこうだとか あの人がこうだから、うまくいかないとか 誰かが自分のために~してくれないから、自分は不幸なんだとか。 そんなことに縛られていたら、それは自分の人生の放棄に過ぎない。 http://heart-muscle.com/om…
(一社)全国保健室コーチング連絡協議会のHPに 5月27日28日に開催した 保健室コーチング勉強会での事例発表その1の動画をアップしました。 これから、何回かに分けて、実践発表をされた方々の事例を動画アップしていきます。 保健室コーチングコースで学…
保健室コーチングは、もちろん理論や手法もお伝えしますが、 同時に、自分を動かすOS(オペレーションシステム)のバージョンアップが行われます。 最新のアプリケーションを入れたいと思っても 自分のOSがWindows95のままでは、インストールできないでしょ…
4月 入学したての中学1年生に「コミュニエーションスキルアップトレーニング」の授業をさせていただきました。 まだお互いを知らない状態で、これから学年学級づくりが始まるというグッドタイミングでの授業を担当させていただき、本当にうれしく思いました…
お待たせいたしました! 第4回 全国保健室コーチング研究大会の申し込みを開始しました。 テーマ 「レジリエンスを高める主体的・対話的で深い学び ~保健室からの挑戦~」 1 主 催 一般社団法人 全国保健室コーチング連絡協議会 2 後 援 愛知県教育委員会…
フューチャーマッピング(全能思考)というツールを使った 個人向けコーチングをさせていただいたFさんから 感想が届きました。 退職後の自分の未来を描きたいということで 取り組んでいただきました。 もうずっと昔に忘れていた シドニーのおばあさんのこと…