2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
11月月末の3レンチャンの講座、講演・・・! 最終日の今日は、うれしやうれしや・・・大好きな中学生対象です! 中学校の現場を離れて、8か月。 中学生に直接メッセージを伝えるという場から遠ざかっていました。 人生の中で、大きな意味を持つ中学時代。 …
中日新聞社さんから、保健室コーチングや養護教諭(保健室の先生)に関する取材を受けた記事が、本日(11月29日)の夕刊一面で掲載される予定でしたが、来週に延期になりました。 保健室コーチング入門講座の前後から、ずっと取材を受けてきました。 今回の…
【2008年の記事】 名古屋経済大学 キャリアの基礎 第2回目☆ 今回から、ご縁があり、他のゼミ生も一緒にこの講座に参加してくれることになりました。 第1回目の内容を受講しないままとなってしまうため、前回の受講者に、どんなことを学んだかということを、…
ご縁があって、名古屋市南区のS中学校で、家庭教育セミナーの講師として呼んできただきました。 今回は、「大人自身が輝いて生きる」ということをテーマに、レクチャー、ゲームやワークを取り入れたワークショップ型で行いました。 担当のPTAの役員さんが、…
「高下在心」(こうげざいしん=すべての物事は心掛け次第で決まる) フリーエージェント宣言をした中村ノリさんが、楽天監督野村さんから貰ったことばです。! すべての物事に良い悪いはない。 ものごともできごとも、すべて、ニュートラル。 物事の価値を…
連休の2日目・・・ 孫の兎汰クンと一緒に、リトルワールドへ行きました。 この連休は、来週からの講座の準備で、つぶれるかと思っていたのですが、意外に、早く終わりそうで、思い切って、遊びに行きました。 リトルワールドは、少し山の中にあり、気温が町…
【2008年の記事】 今日から、名古屋経済大学での「キャリアの基礎」の講座が始まりました。 ちょうど、自分の子どもくらいの年齢の学生さんに、キャリアとか人生とか、そういう話ができることを、 とっても楽しみにしていました。 担当の先生が、学生さんを…
熱田区の親学応援団「目からうろこの子育てコミュニケーション」(5回シリーズ)が終了しました。 本当に熱心なママさんが、集まってくださって、楽しいシリーズとなりました。にしよう! 今日の最終日は、私が担当。 「子どもたちに伝えたい大切なこと」と…
先週の金曜日・講座の当日・そして今日。中日新聞社さんからの取材を受けました。かなり大きく特集してくださるみたいです。 保健室コーチングという点だけでなく、養護教諭というものを取り上げてくださいます。すごくうれしいです。 学校の中で、重要な役…
11月15日「保健室コーチング入門講座」の感想と画像をアップしました!! ≪講座参加の決め手となったのは?≫ ■NLPに興味があったから。 ■姫先生をナマで見たかったから。 ■相談的・受容的な対応では、現実が変わらないと日々感じていたため ■コーチングに…
保健室コーチング入門講座が、無事終了しました。 全国から集まった30名の養護教諭さん。 午前中は、レクチャー中心で 午後は、ワーク中心 笑顔いっぱいの中で、すばらしいエネルギーがセミナールームにあふれていました。 養護教諭が、保健室で活用する「保…
保健室コーチングを明日に控え(あぁっ!もう今日だ)、中日新聞社さんから、取材を受けました。 若い記者さんでした。 ういういしい方です。ふっと思いました。シンプルだ・・と。 いろいろなことの一番初めの時って、シンプルです。 経験は、仕事にしても…
11月11日 刈谷市教育研究会 保健委員会研修会で、養護教諭さんと保健主事さんを対象に 学校保健とネット問題~文字の暴走、伝わらない心にどう取り組むか~」のお話をさせていただきました。 夏にこのお話を頂いた時、どのように探されたのかとても不思議で…
本当に美しく、素晴らしかった。 自分についているさまざまなものを脱ぎすてて、ただ、自分自身としてそこに存在し、魂が導くままに語っている人たちがいる。 NLPマスタープラクティショナー名古屋3期 第4講2日目・・・。 リソースパーソンとして、受講生の…
今日は、三重県津市で 三重県若者自立支援センター主催のコミュニケーションアップ講座を担当させていただきました。 ダイヤモンドの原石のような12名の方々が、受講生として来てくださいました。 25年間の養護教諭としての経験と4年間の山崎NLPの学びで…
水曜日に、熱田区の親学応援講座(目からうろこの子育てコミュニケーション)4回目が終了! 今回の講師は、われらが副理事長 百々先生。 今回、私、Rieko先生 百々先生の3人で5回の講座を分担しました。 この3人、なんとVAK概念でいうところの 3つの優先感…
毎日、充実しています。 幸せだなって感じます。 それは、幸せセンサーが開いてきたからでしょうか。 子どもたちが、夢を持たなくなった・・・と言われています。 夢を持たない子どもに、「もっと夢を持て!」って叫んでいませんか? 夢を持たないことが、悪…
11月1日 百々副理事長による講座が終わりました。 彼らしい、あたたかく和やかな雰囲気の中で、3時間の講座が行われました。 NLPは最強のコミュニケーション心理学と呼ばれますが、本当に大切なのはスキルではありません。 コミュニケーションの本質というも…
今日は大阪・梅田での PX2ファシリテーター勉強会。 今回も会場は、PX2仲間のはいちゃんちのオフィスです。はいちゃん、いつもありがとう! 学ぶことの醍醐味って、「あっつながった!!」って感じる瞬間でしょうか? NLPとかコーチングとかPX2…